こんにちは、かつです。
車をゲットした後はセカンドビザのためにファームを探しに行きました。
最初は1〜2週間で見つかると思っていたのですが、全然見つからず…
今回は、そんな僕のリアルな1ヶ月の記録をまとめました!
ファームを見つからずに悩んでる人や、車中泊したい人の参考になると思うのでぜひ最後まで読んでみてください!
※出発してすぐの大きなハプニングについても別の記事で紹介しています!
準備不足だったファーム探し【反省編】
レストラン勤務中にもっとアプライしておくべきだった
バイト先の同僚に
「ファーム行くなら1、2ヶ月前からネットでアプライ(申請)しておいた方がいいよ!」
と言われていたのに、「直接レジュメ配ればすぐ見つかるでしょ」と油断していました。
ファームは地域ごとにシーズンが違う!調査不足だった
ファームでは地域ごとに育てている作物が違うため、シーズンが異なります。
なので、行きたい地域があるなら、その地域のシーズンに合わせて動く必要がありました。
しかし、行きたい地域はすでにシーズン中で全然見つけられない…
海沿いでファーム探しにこだわった理由とその壁
私はサーフィンがしたかったので、これらの地域を中心に探しました。
- バリナ
- コフスハーバー
- サンシャインコースト
しかし海沿いでファームがある地域は少なく、激戦区。
特にコフスハーバー周辺のブルベリーファームはすごい有名ですが、悪徳ファームも多くあるので見極めがすごく難しいです。
他にも、友達がナーサリー(植物を育てる仕事)でセカンドビザをとっていて興味がありました。
しかしシーズンがないため、空きが出るタイミング次第。
今回は見つけることができませんでした。
移動しながらの探し方とネットの落とし穴
どうやってファームを探していたのか?
探し方は他の投稿で説明していますが、簡単に説明すると
- Googleマップで「farm」と検索→直接レジュメ配り
- 求人アプリを使う
- Facebook(悪徳も多く慎重に)
Googleマップで直接行くところが尽きてきて、
毎日図書館に行ってWIFIを借りてネットでいろんなところにアプライしまくりました。
Facebookでは求人が多いものの、完全歩合制などで悪徳っぽいのが多く、最終手段としておきました笑
一番信用できそうな「ハーベストトレイル」が終了していた!?
ネットで調べるとハーベストトレイルという政府公認の求人サービスとして安心感があるサイトがあり、これが一番いいと出てきます。
私もそれをみてサンシャインコーストにいく道中に事務所があったので、直接伺うことにしました。
しかし、すでに事業自体が終わってしまっていて、サイトも事務所ももうなくなってしまっていました。
いまだに上位検索にハーベストトレイルで探す方法が出てくるので注意してください。
今は、Agri labour というサイトが信用できそうで、使用していました。
https://www.abc.net.au/news/2024-06-11/harvest-trail-services-axed-after-26-years/103952646
↑外部サイトですがここで事業が終わってしまったことについて触れていました。
バンライフ生活の工夫と失敗【車中泊のリアル】
拠点を絞って行動

最初は寝る場所を探すのに苦労しました。
拠点は水道とトイレがある車中泊禁止ではない場所で探していました。
ファームを直接訪問して探していた時は毎日移動していたのですが、
拠点だけはほぼ固定していました。
特にバリナのSAは過ごしやすく、他のバンライフしている人も多かったです。
シャワー問題

初めは無料でシャワーを使えるところがあると、ネットで見ていたので探してみました。
しかし移動しながら毎日見つけられそうになかったし、面倒だったので
すぐにエニタイムフィットネスに登録してシャワーを利用していました。
エニタイムならどこでも利用できるので拠点探しの際にもエニタイムの近くを探してました。
どうやってご飯作る?

ご飯はガスコンロとセカンドバッテリーで炊飯器を使ってました。
特にせいろが活躍してくれて、ご飯炊きながらその上で蒸し野菜などを同時調理可能!
初めは車内で調理していたのですが、狭いし、蒸気で暑くなってしまうので、公園のテーブルや、外に机を出して調理していました。
荷物の厳選が大事!
私は彼女とバンライフだったので2人分の日本から持ってきすぎた荷物で、最初は車の中がパンパンでした。
だんだんボックスなどを買って整理はできるようになりましたが
服が多すぎたので、OPショップ(セカンドストア)に寄付して減らしました。
家と違って収納も少ないし、バンの中に洋服や生活用品だけでなく調理器具などの全てを積んだままなので、必要最低限の荷物にしないと生活がしずらかったです。
最後は“人のつながり”で決まった
最終的には友達の友達経由でファームを紹介してもらえました!
やっぱり人からの紹介が強い…
でも、ちゃんとシーズンの前からの応募なら全然可能性はあります!
私も10月に1月からのタスマニアのチェリーの募集が始まっていて一応応募したら受かったり、他にもネットからでもちゃんと連絡が来たところもありました。
結局一番重要なのは「シーズンに合わせて動く」ということだと思いました!
メンタル崩壊寸前だった日々
考えすぎる性格の僕には、常にいろんなことを考えてしまいストレスとの戦いでした。
- 思ったより返信が来ない&シーズン中で人足りてるらしい
- ファーム探しの正解がわからない
- お金が減っていく焦り
- 初めての車中泊で慣れないストレス
私が苦手なストレスばかりでメンタルやられそうでした笑
今だから言える「もっとこうすればよかった」
振り返ってみると、1ヶ月間だけだったし、お金もギリギリじゃなかったのに、
「もっと自然を楽しみながら気楽に過ごせばよかったな」と思います。
(彼女には「悩みすぎ!なんとかなるでしょ」と言われてました笑)
でもこの経験を通して、自分のストレス傾向や思考グセに気づけたのは大きな収穫でした。
ワーホリ中は想定外の連続。やっぱり「心の余裕」が一番大切!
まとめ
車中泊×ファーム探しは初めて尽くしで、想像以上に大変でした。
でも車中泊はすぐに慣れて楽しくなりました!
1番の難関だったのは「ファームを見つけること」。
これはもう完全に事前準備不足でした。
だからこそ、これから探す人に伝えたいのは
シーズンを調べて早めに動くこと 心に余裕を持つこと
最終的にはなんとかはなるので焦らず探しましょう!
でも、できるなら時間にも余裕を持って、事前準備をするのがBESTです!!
「出発直後にタイヤがパンクした話」も紹介しているので、ぜひみてください!
コメント