【ワーホリの現実】学校に通った2ヶ月のリアルな生活&家探しの方法!

ワーキングホリデー

こんにちは、かつです

最初の2ヶ月間語学学校に通っている間、サーファーズパラダイスで、どんな生活をしていたのかのリアルを書いていきたいと思います!

後半は学生寮を出た後のために家探しもしていたので家探しの参考にもなると思いますのでぜひ最後まで見てください。

友達できない引きこもり…

いきなりこんな悲しい見出しでびっくりすると思いますが、実際こんな感じでした笑

帰ってきて昼寝したら、もう夜!?

語学学校の授業は午前中に終わるので、お昼ご飯は家自炊してました。

その後なぜか、毎日めちゃくちゃ眠い。

ちょっとだけ昼寝しよって布団に入ったらもう起きれません、
気づいたら暗くなってたっていう毎日笑

多分慣れない生活と学校で気張ってたから、普通以上に疲れていたのかもしれません。

ブログにするにはほんとに困るくらい何もしてませんでした笑

サーファーズパラダイス思ってたのと違う!

人が多い都会は元々得意ではなくて、自然とかの方が好き

ゴールドコーストは「海が綺麗で落ち着いてる」っていうイメージだったんだけど、
サーファーズパラダイスは結構都会

  • 人はいつも多くてガヤガヤ
  • 都会での遊び方もよくわかんない
  • 語学学校中は収入がなかったのでなるべくお金使いたくない

って感じで全然遊んでいませんでした。(もったいなすぎる…)

特にオーストラリアの外食は高かったので、ずっと自炊をしていました。
なのでスーパーに買い物行くのが一番楽しかったです笑

ついに友達できた!

念願のサーファー友達!

語学学校でついに2人のサーファーと友達になることができました!
日本人ですが笑、

でも、2人が放課後も誘ってくれたおかげで、引きこもりは脱出できました!

サーフボードのサイズも2人に相談して、サーフボードをゲット
みんなでサーフィン行ったりすることもできて充実してきました笑

2人とはオーストラリアにいる間ずっと仲良くしていて、
2人のおかげでたくさん思い出を作ることができました!

外国人の友達も!?

サーフィンの大会がきっかけ

学校からは少し離れたところでサーフィンの大会があり、
同じクラスのブラジル人とタヒチ人も行こうとしていたので一緒に行くことになりました!

ついに学校外で外国人と遊ぶことができてすごい嬉しかったです!

英語上達したかも?台湾人の友達

他にも授業でペアになった台湾人とも仲良くなりました!

その人は一つ上のクラスの人だったので、私よりも英語力があり

私がわからなくても何回も教えてくれたり
ゆっくり話してもちゃんと最後まで聞いてくれて、

すごい優しくて英語力も少し鍛えられた気がします!

放課後にご飯を食べに行ったり、学校のアクティビティに一緒に参加したり
卒業の日に一緒に飲みに行ったりできて仲良くなれました!

でも、長く付き合える関係を作るのは難しい…

ここで仲良くなった外国人の友達はそれぞれ、サーファーズパラダイスに残る人もいれば、違う都市や国に行く人もいて、ワーホリでは「一時的な出会い」になりやすいなと感じました。

今でもSNSでつながっている人もいるし、またどこかで会えたらいいなと思うけど、もっと長く付き合える関係を作るのは簡単じゃないですね。

だからこそ、これからは一時的な友達で終わらないように、もっと深い関係を築けるように頑張りたい!
せっかくの出会いを大切にしながら、いつかまたどこかで再会できるような友達を作っていきたいなと思います!

最初の難関:家探し

語学学校後半になり、ずっと心配していた次の家探しをスタート!

家探しをした方法

  • Flat Mateというアプリで探す
  • facebookのグループに「自己紹介+探してる家の条件」を投稿

家探しの条件

  • カップルルーム
  • 家賃1人$250(2人で$500)以内
  • ゴールドコースト内の海沿いの街
  • 徒歩圏内で仕事に行ける
  • できれば犬を飼っている家

まだ仕事をしていなかったので広範囲のエリアから探すことができたので、比較的探しやすかったですが、その分どこにするかを悩みました。

インスペクション(内見)には5、6件

初めての家探しなので慎重になって探しました。

  • 特別なハウスルールがあるか
  • シャワーの時間は決まっているか
  • 洗濯の回数が決まっているか
  • この辺りで仕事ができそうなところはあるか

などの質問を考えてからいきました!

ついに家決定!

最終的に選んだ理由はこれでした↓

  • 一緒に住んでいる人全員がフレンドリー
  • オーナーがネイティブ
  • 周りで仕事ができそうだった
  • 乾燥機がついてた
  • サーフィンの大会やってた所の近く

犬がいる家もあったのですが、
一緒に住む人があんまり英語が話せなくて意思疎通が難しそうだったのと

もう一つの家はお母さんと子供と猫がいたのですが、
仕事ができそうなところまで遠そうだったのでやめました。

家を探すときの注意点!

  • 必ずインスペクションをする
  • インスペクション前にお金を渡さない
  • Facebookは詐欺が多いので注意
  • なるべくFlatmateで探すのがおすすめ!

実際に、知り合いは「お金払わないとインスペできない」って言われて、
払ったら音信不通になったということがありました

Facebookで家探しすると返信率はすごい高いけど
全然条件と合わない物件でもメッセージを送ってたりしてめんどくさい、
まずはFlat Mateで探すのが一番いいと思います!

まとめ

最初の2ヶ月は収入もなくお金をセーブしていたのと都会の感じが好きではなかったので、半引きこもり生活…

後半は友達もできて遊んでいたのですが、もっと積極的に外国人の友達を作って遊んでおけばよかったなと後悔しています。

2年目では「一時的な関係」だけでなく、長く付き合える外国人の友達を作りたい!

家探しは心配していたほど難しくもなく順調に見つけることもできたので、場所によると思いますがそんなに心配しなくても見つかるんじゃないかなと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました