想像以上に濃かった!オーストラリア語学学校8週間の気付き

ワーキングホリデー

こんにちは、かつです

今回も経験談の続きです!

私はオーストラリアにについてから約2ヶ月間(8週間)の語学学校と学生寮の話をしていこうと思います!

オーストラリアで語学学校行ってみたいとか他の国でも語学学校興味ある人の参考になると思うのでぜひ最後まで見てみてください!

約2ヶ月の学校生活!

語学学校について

エージェントの方に3つほど学校の候補を出してもらい、見積もりや、学校の学習コースなどを参考にして決めました。

通ったのはゴールドコーストのサーファーズパラダイスにある語学学校です。

授業のスタイル
  • 初日にレベル分けテストを受け、クラスが決定
  • 1クラス15人前後のグループ授業
生徒の国籍比率
  • ブラジル人と日本人が半々!
  • 上のレベルにはスイス人が多め
  • 他の国の生徒もいたけど、ほぼブラジル&日本の環境

時間割(平日のみ)

  • 8:30~10:30 総合的な英語の勉強
  • 10:50~11:50 曜日ごとに技能別の勉強(writing, listening, reeding, speaking)
  • 12:00~13:00 自分で選べる目的別の勉強 (Conversation, vocabulary, grammarなど)

これらに加えて、放課後に学校主催のアクテビティなどもありました!

学校にかかった費用

授業料に加えて寮費もかかりましたが、後でそれも紹介します。

  • 授業料 $3,120.00($390.00 X 8週間)
  • 教材費 $144.00
  • 入学金 $275.00
  • 合計  $3539.00

ぶっちゃけ語学学校でどうだったか

行く前に語学学校行ったことがある人に話を聞いた時に

「語学学校行っても英語力は伸びないよ」

とは言われてはいました。
それでも。海外で学校に行くことに憧れていたし、友達作りや現地の情報が集められる目的で、
短めの8週間で行くことを決めました。

クラス分けと授業の様子

私は英語が本当に話せなかったのでPre-Intermediateという中の下くらいのクラスでした。

座学の授業が簡単すぎた…

日本人あるあるかもしれませんが、文法やリーディングは得意でした。
なので、グループ授業で先生の話を聞くだけの座学は 簡単すぎて、新たに得られるものは少なかったです。

スピーキングの授業もあるが、
  • 会話する相手が同じレベルなので、単語とジェスチャーでなんとなく成立してしまう
  • 間違っていても誰も指摘しないので、そのまま話し続ける
  • 「会話への恐怖感」は減ったけど、会話力の向上にはつながらない

結果的に、会話の経験は増えたけど、英語が上手くなった実感はなかったのが本音です。

結局、語学学校で英語力は伸びるのか?

結論、僕はだらけて復習などもちゃんとしていなかったし、2ヶ月なんかじゃ英語力が伸びませんでした笑

でも、ワーホリの最大の4ヶ月通ったとしても、値段に見合うほどの向上は期待できないんじゃないかなと思います。(真面目に自己学習ができる人は別だと思います!)

英語力が上がった人の例を言うと、
学生ビザで1年通っている人もいてその人は一番下のクラスにいたのに、今ではしっかり話せるようになっていました!

なので、お金に余裕がある人は中途半端に通うよりも1年ガツンと通った方が英語力が上がると思います。

短期間なら語学学校より、別の方法がいいかも?

日本人は文法よりもスピーキングが必要な人が多いと思うので、

  • 僕みたいにダラダラしてしてしまう人→マンツーマンでできるスパルタフィリピン留学
  • 真面目に自己学習ができる人→個別のオンライン英会話

コスパ的にもこっちの方がいいんじゃないかなと思います。

友達作りはどうなった?

語学学校に行く目的の1つだった 「友達作り」
しかし、国ごとにグループができてしまっていて、なかなか外国人の友達は作れませんでした…。

でも、後から「友達作りのコツ」として気づいたのが
アジア系の生徒が狙い目ということ!

  • 感覚が似ている
  • 使う単語も似ていて、話しやすい
  • 語学学校では少人数なので、比較的フレンドリー

英語初心者で友達作りに悩んでいるなら、アジア系の友達を狙うのがオススメ!

現地の情報は手に入った?

これが一番期待していたのですが…
実際は、

  • みんなもオーストラリアに来たばかり で、そこまで情報を持っていない
  • 学生ビザで来ている人も多い ので、ワーホリの情報はほぼ得られない

「よく考えたら当たり前じゃん!」って話なのですが、
結局、語学学校ではワーホリに役立つ情報はほとんど手に入りませんでした笑

学生寮について

なぜ寮を選んだのか

私は彼女と行っていたのでカップルルームだとホームステイ難しそうだなと思い、学生寮をお願いしていました。

8週間のうちの半分の4週間だけ学生寮でも良かったのですが、学校行っている間に家探すのもめんどくさいし、学校通っている間はずっと学生寮に住んでました。

立地がとてもいい、でも問題が…

この寮、立地だけはめちゃくちゃ良かった です!

  • 学校まで徒歩10分!
  • サーファーズパラダイスの中心地
  • スーパーやショッピングモールもすぐ近くて便利

しかし、大きな問題が2つあったんですよね、

それが、騒音問題と家賃の高さでした。

騒音がうるさすぎる!!

中心地のマンションの一部屋が寮だったのですが、なんとその下はナイトクラブ
さらに家の前の道もクラブ街だったので、

  • 金土日曜日の夜はすごい重低音
  • 到着した日(金曜日)から枕がズンズン
  • 外で叫んでる人だらけ

すぐに音には慣れましたが、
夜遊びに慣れてなかったので、夜外に出るのは少し怖かったです。

家賃が高すぎる!

もともと 授業料と一緒に8週間分の寮費を先払いしていたので、よく考えずに契約していたのですが、実はめっちゃ高かった。

実際の家賃

  • 1週間あたり $390 / 人
  • 2人で $780 / 週!!
  • 8週間で合計 $3,120

サーファーズパラダイスの 中心地ど真ん中 だったから、ある程度高いのは仕方ないと思ってました。
でも、改めて比較してみると…

衝撃の事実

「家賃 $3,120 って…授業料と同じなんです!!!」

→ 授業料($3,120)= 8週間の家賃($3,120)

冷静に考えて、
「英語の授業8週間分と、ただ住むだけの家賃が同じって…高くない?」
って思いました笑

そしてその後住んだ家と比較すると…

次に住んだ家 → 2人で $400 / 週(寮の半額!
ファームの家 → 2人で $320 / 週(寮の1/3以下!!

確かに プール付き&立地は良い けど…

  • 部屋はそんなに綺麗じゃない
  • 寒いからプールも入らない

→ 「この家賃を払う意味あった…?」 という気持ちに。

もし最初から分かっていたら、4週間で引っ越していたかも。
でも、サーファーズパラダイスからは離れたかったし、カップルルームも簡単には見つからなかったと思うので、仕方ないですね…笑。

相場を知らないと大変なことになるのがわかった経験でした。

あとは気になるルームメイト事情

初期メンバー:スイス人&ブラジル人

🇨🇭 スイス人のルームメイト

初日の夜、友達を連れてきて 「おお、めっちゃフレンドリーで楽しい!」 と思ったのですが…。
→ お酒がないとめっちゃシャイ で、その後はほぼ話せませんでした笑

🇧🇷 ブラジル人のルームメイト

  • めっちゃシャイ
  • 訛り+低い声で、英語が聞き取れない

ただ、この子は めっちゃ育ちが良さそうなタイプ!

  • 食器とかの汚れ気にする
  • 僕らが食事中に、テレビの字幕を英語にしてくれる
  • トイレに行ってる間、動画を止めてくれる

→ ほとんど話せなかったけど、めちゃくちゃ優しい人でした。

後半のルームメイト 最強にヤバかった…

途中から 2週間だけ滞在するドイツ人のルームメイト が入ってきました。
この子、なんと…

  • キッチン使わず毎食外食
  • お風呂も、一度も使わない
  • 洗濯機も多分使ってない(服変えてないのかな?)

そして最終的に…

めちゃくちゃ臭くなっていって。

最後の方は 部屋のドアが開いているとニオイが…。
あれは本当にキツかったです笑

まとめ

語学学校と学生寮で8週間という短い間だったのに、
今までの感覚だけではわからなかったことに実際に経験してみることで、たくさんの気づきを得ることができました。

私自身の意見では、ワーホリで語学学校に行くことはお勧めできませんが、何事も経験して失敗してみるのも大事だと思います。人によってはすごくいい経験ができるかもしれませんし。

実際私も語学学校行っても意味ないよって言われてたのに行って、失敗してますからね笑

次は「語学学校に行っている間どんな生活をしていたのか」を投稿したいと思っていますので気になるかたはぜひ読んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました